私の火災保険申請~その①
こんにちは。
火災保険申請サポート担当:江嶋です。
先日、実家の火災保険申請の実体験を、
数回に分けてお伝えしていきたいと思います。
申請箇所は、
①屋上の凹み、ひび
②サインボードの破損
①の損傷箇所は、3年前の台風直後に、
リビングや寝室等の天井に水漏れを確認。
屋上にいくと、何かが飛んできて当たったのか、
大きな凹みにヒビが入っていました。
②のサインボートは直近の台風で何かが当たり、
中の電光も割れ、落ちてくると歩行者に危険なので、
サインボートの残りや、電光等も撤去済みでした。
申請する前に、
1,保険証券の確認
(事故受付のときに、証券番号を聞かれますので、
電話をする際には、お手元にあるとスムーズです。)
2,保険契約期間、補償内容を確認をお勧めします。
私が、事故受付時に聞かれた内容は、
・証券番号
・いつ、どこが壊れたのか。
・業者に作成してもらった見積書はもっているか。でした。
私の場合、
事故日(申請箇所の損傷した日)から月日が経っていたからか、
コンクリート造が簡単に壊れないからなのか、
その場で、鑑定が現地調査に来ることを伝えられました。
悪いことをしていないのに、
緊張や不安でいっぱいでした(-""-)
事故受付を完了し、
保険会社から申込書が届くのを待ちます。
私が、今回の火災保険申請で
失敗したな。と思ったことは、
①申請期限がギリギリになってしまたこと。
②天井の損傷写真を撮らなかったこと。
③見積書や修理したときのレシート等を残していなかったこと。
この3つをしなかったせいで、
もらえるはずの保険金に影響がでます(^^;)
今回はここまで。
私の実体験が、読んでいただいた方に、
もらえるはずの保険金をしっかり受給できるように
活かせていただけたら嬉しいです。
日にちが経つと、損傷した日を特定することも難しくなります。
屋根などに登ることはとても危険ですので、
ホームチェッカーの無料診断を
試してみてはしてみてはいかがでしょうか。
また次回のブログを宜しくお願いします。
NEW
-
query_builder 2022/03/19
-
福島県沖を震源とする地震により被害を受けられた皆様へ
query_builder 2022/03/18 -
【地震保険】一部損認定‼
query_builder 2022/03/15 -
【火災保険申請】個人賠償責任保険~他人の家を壊してしまったら~
query_builder 2022/03/05 -
【火災保険申請】火災保険(自然災害)~三井住友海上~
query_builder 2022/03/02